
紫陽花もそろそろ咲きそう。色がまだはっきりしていないけど、仄かに青紫色に染まっている気がします。
実はこの紫陽花は頂き物で家の中で飾っていました。室内でくたっとなってしまってもう駄目か…と思った時に外で植え替えれば生き返るとのアドバイスで庭に植え替えて二年。今では手をかけなくても立派に成長してます。スゴい生命力です。

ゴーヤも大分成長してきました。そろそろネットにも引っかかってきました。7月くらいには窓まで届きそうな勢いです。
梅雨になり湿度が高くなってきました。この時期は湿度と気温が同時に上がってきます。毎年、暑さに慣れる7月まで身体が怠くなりがちなので、ここは踏ん張りどころです。
スケジュールを更新しました。
美山ギター音楽祭の受講生を中心にコンサートを開催します。
ソロでヘンツェの三つのテントス
高須大地くんとのデュオでジスモンチの"水とワイン"、アサドの"夏の庭"等を演奏します。

だいぶ繁ってきました。ネットが重さで弛んでいます。
とうとう花が咲いた。後はこれが実に変わるのを待つと。
梅雨が開け、カラッとした暑さが続いています。
室温がぐんぐんとあがるので日中は窓を開けはなして外から風を取り込みます。
室温が30度を切る事はないですが、湿気が少ないのでなんとかやりすごせます。
やはりしっかりと汗かかないと夏がきたって感じがしませんね。
練習中は周りに迷惑なので閉め切って冷房かけます。
この時期は電気代が嵩むなあ。
今日はアレテクの日でしたが、先生が急な用事が入り来れなくなったとの事で家に帰って練習してました。最近少しやってなかった基礎練習を久々にやる。これ始めると軽く一時間半は基礎練習ばっかりになってしまう。もうちょっと効率のいいやり方を考えないとな。
逆に曲自体の練習時間は短くなってきた。練習する代わりに楽譜に目を通す時間が増えてきました。最近、演奏の問題点の大部分は楽譜の覚え方にあるのではないかと思うようになって、色々と練習の在り方について考えるようになりました。試行錯誤は続きます。
P.S
姫路東高が三回戦も勝ったみたい。
次はシードの伊丹西。これ勝ったらベスト16ですよ。すごいなー。
あれかな、女子マネがドラッカーのマネジメントでも読んでるんだろうか。
次の試合に勝ったら応援に行こうかな。