人気ブログランキング | 話題のタグを見る
けん玉教室に行ったこと。_d0077106_12022968.jpg

今日は息子と一緒に市内のけん玉教室に行ってきました。息子にとって初めての外での習い事になるのかな。初めは緊張してたのか恥ずかしがってたのか、部屋にもなかなか入れなかったんですが、最後は側で一緒に練習を始めてくれて上級者のお兄ちゃんが教えてくれたやり方でとめけんを成功させていました。

私も初めてでしたけど、せっかくなので昇級試験を受けてみました。3級合格。初めての試験にしてはまあ上出来ではないでしょうか?(えっへん。)周りはすごく上手い人もいて、みているだけでとても勉強になりました。折角なので年内に段を取れるように練習に励みたいと思います。

# by onkichi-yu-chi | 2022-03-06 12:01 | 雑記
レッスンで練習曲を弾いてきて、技術的には上手く弾けてるんだけど何か足りないなと思ったお話。

「上手く弾けてるけど、なんだか焦って聞こえるね。」

”うーん、ここはこうしようあそこはこうしないといけないって色々考えるんですけど、途中で思考がショートしちゃうんですよね。考えられなくなる…”

「え、きみそんな難しいこと考えながら弾いてたの?」

"あ、そうです。"

「でも、それは順番が逆じゃない?例えばきみが美味しいラーメンを食べたとしよう。」

”はい。”

「最初に感じるのは”美味い”じゃない?
これは出汁と調味料の割合が何たらかんたらでだから美味しく感じるべきなんて考えながらラーメン食べてるか?」

”いえ、食べてないです。”

「そうだろ、そんなこと考えてたらラーメンまずくなるだろ。最初に美味しいと感じて、その後にこれはこういう作り方してるから美味しくなるんかなと考えるのはいいと思うけど、まず最初に美味しいってことを伝えてほしい。感じたことを表現してほしい。順番が逆なんだ。」

”あー………”

「それとこうしないといけないとか考えてるって言ってたか?」

”はい。”

「アレキサンダーやってる時に聞いた言葉ですごく印象に残ってる言葉があって、アレキサンダーには三大禁止ワードがあるんだって。」

”なんですかそれ?”

「それは”もっと”、”べき”、”ねばならない”という三つ。」

”あー、ぼくそれだけで出来てますわ…”

「これ、例えばある一つのことをずっとやり続けたい時には便利な言葉なんだよね。例えばコンサートの前にもっと練習しないといけないとか。」

”そうですね。”

「うん、俺もコンサート前にはいつも思うよ。でもこれだけに囚われると練習自体が目的になっちゃってね。」

”はい”

「それで練習したら何かをやり遂げたような気がしてちょっと安心する。でも次の日にはまた焦る。そして練習する。そして本番になって気付く。何か大事なことが抜け落ちてるって。」

”はい”

「練習をする中で音楽の中に楽しみを見つけられなかったら、伝えたいものもないっていうことになってしまう。そういう罠に落ちやすいからこの言葉がよぎっているときは本当に注意が必要でね、実際にこれで本番になって何回も痛い目見たよ。」

”あー、そうなんですね。”

「鬼滅の刃見た?」

”はい、全部見ましたよ。”

「あれって全部が”もっと”、”べき”、”ねばならない”で出来てんだよね。」

”そうですね、戦闘中にもっともっともっと!とか考えろ考えろ考えろ!とか”

「男だったら前に進む以外の道はない!とかね。」

”そうですね。”

「きみの演奏中の心理状態は上弦の鬼と闘ってる炭治郎みたいになってるんちゃうか?」

”笑”

「そりゃ楽しそうには聞こえないよね。そういう曲じゃないからね。」

”はい。そうですね。”

「まー、つまり何が言いたかったのかというと。鬼滅の刃はアンチアレキサンダー漫画ということ。」

”え、それがオチですか?”

終わり。


# by onkichi-yu-chi | 2022-03-05 12:14 | Lesson

コンビニイントロドン

コンビニで流れてるショパンの曲のタイトルが分からない…というか多分ショパンだと思うのですが…

最近、コンビニではJ-popをジャズ風にしたような曲やあるいはクラシックをpop風にした曲が流れていて、

"あ、これはなんの曲だっけ?"

とちょっとしたイントロクイズの気分を味わってます。
モーツァルトだったりサン=サーンスだったり、ドビュッシーだったり、時々おっと思うような作曲家の曲がアレンジされてたりもして

"お、これはなかなかマニアックなチョイス!"

とニンマリすることもあります。

昨日は多分ショパンの何かの曲がクラリネットでアレンジされて吹かれていてあれ、これなんだったっけ、スケルツォだったっけ?いや違うなあ、なんだったっけと記憶をたどっています。また思い出したら書きます。

# by onkichi-yu-chi | 2022-03-04 11:56 | 雑記

散髪

最近は散髪に行くときは三枚刈りと決めております。長く2323の髪に憧れがないというわけではないですが、手入れも面倒がなく、結果的に自分にとって一番清潔感のある髪型ではないかと思うに至り、三枚刈りでお願いすることに躊躇がなくなりました。

時間も早いです。一緒に散髪にいった息子より遅く刈り始めて、息子より早く終わります。時間にして有線4曲分で事が済みます。昨日は

Eve/廻廻奇譚
Official髭男dism/Cry Baby
Ado/うっせえわ
誰かの何か

の計4曲でした。
仕事柄最近の曲もちょっとは視界に入っているのでなんとなく分かります。

最近のバンドはよくもまあこんな複雑な展開、難しい曲を歌いこなせるなあと驚く反面、あまりに目まぐるしい展開に頭がクラクラして結果何を伝えたいのかが分からなくなります。ひと時も同じ場所にはいられないような、何か必死に目の前のものから目を反らせようとしてるようにも感じる。年をとったって事なのかな…

最後の一曲は知らない曲で、ギター一本での弾き語りっぽく聞こえました。線の細い男の人の声で
”地位も名誉も何にもなーい。”
というフレーズだけが頭に残りました。あれは誰だったんだろうかと気になりましたが、後で川崎鷹也さんの魔法の絨毯という曲だと分かりました。


# by onkichi-yu-chi | 2022-02-27 11:53 | 雑記

警察署と税務署

今日は警察署と税務署にそれぞれ免許の更新と、確定申告をしに行ってきました。普段なかなかお世話にならないところなので、ちょっと緊張しましたが、めったに見れないところに行けるので結構楽しんでおりました。

免許はゴールド免許更新。(ペーパーですけど。)視力が引っかかるかちょっと気になりましたがなんとか合格しました。滞在時間は一時間弱でした。警察署の中に求人広告があって、気になって見てみると通訳の募集でした。それも英語以外の結構マイナーな言語をネイティブレベルで喋れる人の募集。なかなかそんな人は見つからないでしょうね。

確定申告は書類を作ってきていたので提出のみ。昨年に青色申告承認申請署を提出していたので初の青色申告でした。とはいっても10万円控除のみです。55万円控除を受けるための最大の関門である貸借対照表を作成してみようとこの数日格闘していましたが、どうも付け焼き刃ではどうにもならず、ちゃんと作るにはそれなりの準備をしていないと無理そうということが良くわかったので今年は10万円のみになりました。でも10万円でも大きいし、これは書類一枚提出するだけで出来るのでかなりお得です。

やはり会計ソフトを導入するのが一番手軽で手っ取り早いのかなあ。勉強しないといけないことがいっぱいですね。

# by onkichi-yu-chi | 2022-02-25 11:49 | 雑記

姫路のギタリスト渡辺悠也のblog


by onkichi-yu-chi
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31