人気ブログランキング | 話題のタグを見る
米ギャラリー大手前行きました。_d0077106_14573205.jpg



初夏の爽やかな空。遠くに入道雲が見える。この道を行けばどうなるものか、迷わず行けよ行けばわかるさ。

前から一度行ってみたかった米ギャラリー大手前まで馬頭琴を聴きにサイクリングで行ってきました。心のこもった数々の演奏の後に馬頭琴の岡林さんがモンゴルの民族衣装に身をまとい出てきました。初めて聞く馬頭琴からは土の香りがしました。

二本の弦から生まれてくるとは思えないほど複雑な音楽にホーミーの歌が加わり広大な草原、それ以上に広大な空の景色が浮かんでくるよう。伝統に育まれた音楽の凄みと懐の深さを感じる時間でした。

ちなみにここまで家から片道18kmありました。平坦な道ではなく結構急激な傾斜もあります。電気自転車のバッテリーは片道で底をつきました。演奏を聞いた後も様々なイベントがありとても楽しめたのはいいのですが、さて帰りはどうしたものか…と途方に暮れていたところ親切な参加者の方が車で自転車ごと送り届けてくれました。本当に感謝感謝です。家に帰ると体重が2kgほど落ちてました。帰りも漕いで帰ったら5kgは痩せてたかもしれないなあ。

# by onkichi-yu-chi | 2024-06-16 14:57 | おんきち

6/9 発表会やりました。

6/9 発表会やりました。_d0077106_14552080.jpg


参加者こそ例年より少なかったですが、皆さん充実した演奏をしてくれてとても良い会になったと思います。みんな成長したな…としみじみ思いました。

# by onkichi-yu-chi | 2024-06-11 14:54 | おんきち

写真に写らないもの




写真に写らないもの_d0077106_12180354.jpg


「日本100名城とか言っても、姫路城見た後だったらねえ…」というのは姫路民の常套句である。他にどんな城があろうとも姫路城に勝る城なし!というのが姫路市民の共通理解である。

私はというと中学から移り住んできたニワカであり、そんな事を言っている姫路の人の話を聞いてホンマかいな?と思ったこともあるけれど、その後、全国何箇所かで見た城と姫路城を比較してみると確かにズバ抜けた存在感がある城である。確かにこれは誇ってみてもいいのかも知れない。自分が作った訳でもなんでもないけれど。

久しぶりに姫路城を写真に撮ってみた。最近は姫路城でもなんでも良いなと思ったものの写真を撮るのがあまり好きではなくなってきた。カメラを構えた瞬間から「多分あかんだろうな…」と思い、撮った映像を見て「やっぱりか…」と思う。それだからダメなのかもしれないけど、なんだか全然感じたものが撮れていない。カメラはコンデジだし、そもそも撮り手の技量がないというのが大きいと思う、でもそれにしたってもうちょっと上手く撮れても良いんじゃないかな。

全然撮れない。
大きさが、雄大さが、威圧感が、開放感が、立体感が。
何も姫路城に限らず、良いと思ったものの良さが撮れた試しがない。その時に感じたことの1/10も写真は伝えてくれない気がする。だから最近は良いなと思ったものに遭遇した時はカメラに意識を向けず出来るだけ五感を研ぎ澄ませようと思う様になった。記憶は心と体に残る。

ふとグロンドーナが良く「線形(リニア)にするな。溶かしたらダメ」って言っていた事を思い出す。何を言ってるのかよく分からないなと思ってたけど、単純にこういう事を言っていたのかも知れない。演奏者がある、ギターがある、音楽があり、そして聴衆がいる。この空間をもっと大切に感じろ。ここは貴方が思っている以上に素晴らしいものがある空間なんだ。

ひょっとしてそんな事を言いたかったのかなと思ったある一日。

# by onkichi-yu-chi | 2024-05-03 12:17 | 雑記
コンサート終わりました。足元の悪い中ご来場くださった皆様、お手伝いしてくれた皆様、本当にありがとうございました。

ホールが満員になったわけではないのですが、聞いてくれている方々と会話をしている様な。そんな瞬間が何度もありました。終演後、会場の外で挨拶していると久しぶりに会う顔と笑顔があり、開催して良かったなとしみじみ思いました。

昨日は本当にネジが切れた様に一日ボーッとしていましたが、また今日から少しづつ後片付けや次のイベントに向けて動き出したいと思います。

# by onkichi-yu-chi | 2024-04-22 12:14 | 雑記

ギターリサイタル vol.9

ギターリサイタル vol.9_d0077106_11231465.jpeg


「ギターリサイタル vol.9 Classical Repertoire」

● 日時 2024年4月21日(日)
● 会場 アクリエひめじ小ホール
● 開場 13:30 開演 14:00
● 出演 渡辺 悠也(クラシックギター)
● プログラム
ソル / 第七幻想曲
リョベート / カタロニア民謡集より       
バリオス / 情熱のマズルカ
ポンセ / ソナタ第三番 

● 料金 一般:2000円 高校生以下:500円
楽器を演奏している学生無料(要予約)
● 主催 渡辺 悠也クラシックギター教室
● 後援 姫路市・姫路市教育委員会
● 主催お問い合わせ 
 watayou-77@hotmail.co.jp

あるいはfacebookのメッセンジャーやtwitterのダイレクトメッセージでもお受けします。
昨年の12月は坂本作品が中心でしたが、今回は改めてクラシックギターのレパートリーを見直してみたいと思います。ナンバリングしてからもう9回になるということにちょっとビックリしてます。

今回は試験的に楽器を演奏している学生は無料にしてみました。ヨーロッパに行ってる人の話でよく聞くのが学生に対してコンサートが非常にリーズナブルであるという点。少しでも裾野を開くためにしばらくやってみようと思います。

今回はU25の学生だったら無料ということにしました。まだまだ席はありますので興味のある方はご連絡ください。
楽器は歌でもいいですし、なんなら口笛でも大丈夫です。これからやってみたいでも構いません。

# by onkichi-yu-chi | 2024-04-10 11:24 | Concert information

姫路のギタリスト渡辺悠也のblog


by onkichi-yu-chi
カレンダー
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31