1
▲
by onkichi-yu-chi
| 2013-09-30 22:34
| 雑記
|
Comments(2)
▲
by onkichi-yu-chi
| 2013-09-29 23:26
| 雑記
|
Comments(0)
▲
by onkichi-yu-chi
| 2013-09-28 10:31
| 雑記
|
Comments(0)

薬指と小指に注目してください。薬指が3弦、小指が1弦を押さえた状態から…

うりゃ!
指を入れ替えて薬指が1弦、小指が3弦を押さえます。指の独立のために行なう体操です。フレットは最初は高いポジションを使った方が楽です。使ってない人差し指、中指を弦の上に置いて固定しておくとなお効果があります。
ウチの教室だと小指よりも薬指を1弦に置く体勢の方が難しいと感じる人が若干多い気がしますね。より指を畳み込む必要があるからかな。
最近、長い間ずっと単旋律を教えていた子に、同時に複数の弦を押さえる練習を始めさせたのですが少し戸惑っている様子。特に薬指、小指を同時に押さえるシチュエーションが苦手みたいです…単旋律だとどちらか一本の指で事が済みますからね。
少し大変かもしれないけど、ここを突破すればぐっと表現の幅が広がってくるので頑張って欲しいです。
▲
by onkichi-yu-chi
| 2013-09-27 16:50
| 雑記
|
Comments(0)

最近、新しい生徒さんが少しずつ増えてきました。感謝感謝です。
さて、ギターを始めようと思い立った時、一番最初に必要なのは勿論ギターなのですが、それ以外にどういったモノが必要になるのか?ちょっとまとめてみました。

足台
ギター界を見渡すとフォーク、エレキ等でこれ使ってるギタリストってあまり見た事無いですが、クラシックでは必須の道具です。高さも調節可能で左足の下にこれを置く事で楽器を保持し易くなります。昔これを持ってなかったときは雑誌を何冊か置いて代用してました。お値段は2000円前後

譜面台
楽譜を置くのに使います。アルミ製で軽くて持ち運び易いです。他にも鉄製、木製等あります。
アルミ製は鉄製よりちょっと高かった。大体1500〜3000円くらいで手に入ります。

チューナー
調弦用の道具です。音叉やピアノの音で合わせるという方法もありますが、しっかりした音を出せる様になるまではなかなか難しいので持っておくと便利な道具です。最近はクリップ型のコンパクトなものが増えました。2000円くらいで買えます。
足台、譜面台、チューナー。全部で7000円くらいで揃えられます。
後はちょっと低めの椅子ですね。ピアノ椅子はギター弾くにはちょっと高さがあり過ぎる感じ。専門の椅子も売ってますがパイプ椅子くらいで丁度いいと思います。
おまけ

ギターレスト類
上から順にエルゴプレイ、ギターレスト、ギターサポート
足台の代わりになるグッズ類。コレ使うと足を上げず身体を捻らずに楽器の保持出来るので演奏が少し楽になります。足台を試してみて合わないようならこれを使ってみてもいいかもしれません。私は足台とこれを併用しています。値段は足台よりちょっと高め

ギタースタンド
楽器を立てておくのに使います。長く練習するのならあるととても便利な品ですね。
ただずっとここに楽器を置いておいてはいけません。あくまで一時的な置き場所でギターは基本的にケースの中にしまっておきましょう。
▲
by onkichi-yu-chi
| 2013-09-26 12:13
| おんきち
|
Comments(0)
▲
by onkichi-yu-chi
| 2013-09-17 15:17
| 雑記
|
Comments(2)
1