ある程度以上のスピードが無いと聞き映えが悪いのでどうしても早く弾く事に意識がまわってしまってたのですが、そうするとついつい機械的に音を扱ってしまう、そのせいで一つ一つの音をしっかりと聞けなくなり意識が飛んでしまうという悪循環に陥ってたのかな?と。
チョット前に書いてた抑制が出来てなかったということです。反射的に動いていたんですね。少しヒントを掴めた様な気がします。
"トレモロはなかなか骨の折れるテクニックですが、いつか必ず克服出来るはず"
(byパンピングナイロンのスコットテナント)

3/15(金)に神戸のPIA Julienで"お昼のクラシックコンサート"で演奏します。
場所:近藤ビル8F ピア・ジュリアンホール
第一部
開場12:30 開演13:00
第二部
開場15:30 開演16:00
(一部、二部の間は入れ替え制です。)
プログラム
禁じられた遊び、アルハンブラの想い出、エストレリータ他
入場料1000円
映画音楽等を中心としたプログラムです。
皆様のご来場をお待ちしております。