この春、島村楽器神戸三宮店におきまして、クラシックギターフェスタを開催致します。
国内個人製作家、海外有名メーカーなど、国内外の有名ブランドが一同に会する
クラシックギターフェスタならではの展示本数で、ビギナーから上級者向けまで幅広く取り揃えており、すべてのギターにおいて試奏いただけます。
見て、弾いて、聴いて楽しめるをコンセプトにゆっくりと楽器の音を体感していただく試奏室もご用意しております。
また楽器調整会や演奏会などイベントも企画しておりますので、
ぜひ、お誘い合わせのうえお客様のご来店を心よりお待ち申し上げております。
ホームページより転載
6月22〜24日の間、島村楽器神戸三ノ宮店でクラシックギターフェスタが開催されます。
そのイベントの一環で開催される24日のミニコンサートに演奏者として参加させて頂く事になりました。
14:00からと16:00からのそれぞれ30分程。
クラシックギターの名曲とアコースティックギターにも通じそうなポピュラー風の曲を合わせて演奏する予定です。
混雑が予想される場合には電話による予約制になるかもしれないとのこと。
詳しくは上記のリンクを確認下さい。

先日の教室発表会のCDが出来上がりました。
マックに最初から付いてる機能とダウンロードしたソフトで出来ました。便利な世の中だ。
生徒さんに配っているのですが、みなさん渋い顔で受け取ってます…
当日の演奏を思い出して気が重くなるとのこと、その気持ちよくわかりますw
私も自分の録音や、マスタークラスを受けた時のDVDで未だに聞けない(直視出来ない)記録がいっぱいです…
ただ、こういう音源を聞き直すと色々と勉強になるんですね。勿論自分のミスの部分もはっきりと記録されてしまってるんですが、本番からある程度時間をおいて聞き直すとミスしたとこもそれほど大きな傷じゃなかったりするし、結構いい演奏してたんだな〜って思える部分が必ずあります(これがとっても重要)。
自分のダメなところでなく長所にスポットを当てる。
欠点を無くすのも大切ですが、それには多くの時間と鍛錬と忍耐が必要になります。それもとても大切なことなんですが、それと同時に自分の長所を見つけてそれを延ばす方向に進みたいものです。長所を延ばす内に短所が気にならなくなってくるということも良くある事ですし。
だから今直ぐ聞けとはいいませんが、いつか自分の過去の演奏をもう一度聞き直してあげてください。仮に失敗があったとしてもその時その場で真剣にギターと音楽に向き合っていたというのは確かなんですから。
さて、私もどうしても見る事が出来ない昔の記録があるんだけど勇気を出してもう一度向かい合ってみますか…