開幕した当初は全く期待していませんでしたのでまさかここまで勝ち残るとは、ここまで興奮する事になるとは思いもしませんでした。決戦まで後少し、今日の戦いを観戦できる喜びを噛み締めながら用事をさっさと済ましてしまいましょう。
さて、最近撮った写真たちをアップします。

風情のある竹林…ではなくアスパラ林です。昨日畑で土遊びをしてきたのですが、その時に写真を撮らせてもらいました。アスパラはタケノコのように生えてくるんですね。収穫しないで伸ばしていくとまさに竹林のように育つようです。たまたま昨日見ていたテレビでもこんなアスパラが放映されていました。ここまで伸びてもやっぱりアスパラの味がするらしいですが、むちゃくちゃ固いみたいです。

ゴーヤ用のネットを買って取り付けました。最近スゴい勢いで伸びてます。

梅雨の中休みに撮影した夕焼けの写真。
最近奇麗な夕焼けを見る機会が減ってます。ギターも湿気るし弦も錆びるし体調も崩れるしでさっさと梅雨明けしてほしいですね…

7/28(水) 19:00開演 入場料◇1500円 (高校生以下1000円)
キャスパホール
昨年の東高のコンサートでもご一緒させて頂いた吉田裕文さんら四人のピアニストが結集して様々なショパンの名曲を演奏するコンサートです。以下のリンクでも内容を確認できます。
生誕2百年で全曲「ショパン」演奏会 姫路と佐用
チケットの残りも少ないようなので希望する方はお早めのご予約をお勧めします。リンク先に連絡先が記載されているのでそちらをご確認ください。
あともう一件。

7/11(日) 14:00開演
パルナソスホール
同じく吉田裕文さんとその門下生の方々のコンサートです。こちらは入場無料とのことなのでご興味のある方は一度パルナソスホールまで足を運んでみてはいかがでしょう。
ピアノの詩人と呼ばれたショパンの作品はピアニストの宝でその人気の高さは作曲家の中でも屈指のものだと思われますが、ショパンの与えた影響はピアニストのみに留まらずギターにも大きな影響を残しています。特に近代ギターの祖タレガに与えた衝撃は大きかったようで、プレリュードやノクターンといったいくつかの作品をギターのために編曲したり、自身もマズルカやワルツ、プレリュード集などショパンへのオマージュとも言える作品群を残しています。
非常に素晴らしい作品だったり編曲集だったりするんですが、そのぶん音楽的、技巧的に結構な難易度になってしまうのでちょっと敬遠気味だったのですが、こういう機会なので今年は何処かで一回はショパン(に関わる)作品に挑戦してみようと思います。
しかも相手を完全に圧倒して3−1での圧勝。
全く危なげなかった。
眠い目こすって応援した甲斐がありました。
次は南米の難敵パラグアイ戦です。なんとフランスに続いてイタリアもこけちゃいました。
ワールドカップベスト4という大きな目標を抱えながらも国際試合でそれといって際立った結果を残せず、しかも悪い事に本番前の強化試合で4連敗を喫してしまい日本中からこれでもかと叩かれ続けた岡田ジャパン。
岡田監督やめろの大ブーイングとともに
やれ、ベスト4とは一次リーグのベスト4のことだとか
あげくの果てには日本の未来のために勝つな、負けろだとか。
それはそれはひどいパッシングを浴びてきたのですが、本番になってカメルーンに競り勝ち、優勝候補のオランダと最後まで競り合う熱戦を繰り広げる岡田ジャパンの評価は急展開。日本中が手のひら高速回転状態。このまま決勝トーナメントに進んでしまえば手のひらどころか全身がひっくり返ってしまいそうな勢いです。
しかしここまでチーム状態があがってくるとは思いませんでしたね。
強化試合で4連敗したときには今回は駄目かもな私も多分に漏れず思ったものですが、何故だかチームの雰囲気だけは悪くなさそうだな感じたのは覚えています。今回は優勝候補と目されるチームがなかなか実力を発揮できないことが多いのですが、そういうチームはえてしてタレントがそろっていてもチームとしては機能していないなと見ていて思う事が多いです。前回準優勝のフランスもチームとしての体をなさないまま一次リーグで姿を消してしまいました。前回のWBCの時もそうですが、こういう大会になるとものを言うのは個人の実力ではなくチームとしての団結力なのかもしれませんね。今の日本はチームとしてはどこよりもまとまっている感じがします。
さあ、これでリーグを突破すればまさに歴史に残る一日となるのですが、どうなることやら。
目が離せない一戦がもうすぐ始まろうとしています。
といっても自分のやつではないです、そちらは今計画中なのではっきりと固まり次第お知らせします。
金谷幸三 クラシックギター ライブ
2010年7月19日(祝)午後2時半スタート
場所:神戸ロッコーマン・ホール
2010 年7月25日(日)午後6時スタート
場所:大阪 FANA店
2ヶ所いずれも当日券のみ2500円
プログラム
J.S.BACH.....
Praeludium BWV1010
Fuga BWV1000
Allemande BWV1012
Ciaccona BWV1004
A.BARRIOS MANGORE.....
La Catedral
Madrigal
Mazurka Apasionata
El Ultimo Tremolo
Vals No.4
And Others.....
The Koln Concert/ Cavatina/ Invierno Porteno/
Toccata "in Blue"
国内外の数々のコンクールで入賞歴を持つ金谷幸三氏のコンサートです。
腕の故障によりしばらくコンサート活動から離れていましたが、今回、満を持して活動を再開されます。
プログラムを見ると、バッハの作品集やバリオス、キースジャレットのケルンコンサートなど相変わらず濃密で興味深いプログラムが並んでいます。チケットは当日券のみということです。
興味のある方は是非会場まで足を運んでみてください。
約一ヶ月ブログの更新が途絶えてました。
とりあえず近況報告です。といっても最近撮った写真ばかりですが。

最近早寝、早起きの生活をしています。朝の散歩に出かけたときに見た景色。
鮮やかな朝焼けです。この日は大雨でした。

個人的につぼに入った写真。
ゴム手にけんか売られてます。
今年も家庭菜園実施中です。

バジルに

シソ。

ゴーヤです。
今年は五月までおかしな気象条件だったのでなかなか種を植える事が出来ませんでした。このゴーヤも植えたのは六月になってから。緑のカーテンを作って冷房代の節約をと考えていたのですが、このペースで夏までに間に合うのか…
最近は蒸し暑い日が続いていて身体にもギターにもよろしくない日々ですが、なんとか元気に暮らしています。しばらく更新していなかったので一部の方にご心配をおかけしました。これからもぼちぼちと更新していきます。
あと最近になっての一番の変化というと。

パソコンが変わった事。
液晶画面が奇麗です。