その場の雰囲気を見ながら演奏順番を入れ替えたり、弾く予定のない曲を急遽演奏してみたり。話をしながら場の雰囲気を読んでみたり(これが難しい)色々と対応力を付ける必要があるので勉強になります。
横浜6勝目&初の同一ゲーム勝ち越し。
未だに連勝が無いのが痛い所です。
なんと寺原がストッパーに回っている!
今期の横浜は固定された抑えが存在しなかったのですが、後ろをなんとか形にするために一番球に力がある寺原に白羽の矢が立った模様。
しかし貴重な先発の柱を後ろに回したものの、今の状態でストッパーまで回せるのか?
これが吉とでるか凶とでるか見物です。

平日の昼間からなので入場客居るのかな〜、と余計な心配をしていたんですが全くの杞憂でしたね。そりゃ休日よりは少なかったんですけど、各所で行列ができてました。特に一番の目玉であるお菓子で出来た姫路城を展示している県立博物館前には90分待ちの行列が出来てました。これは明日になったらものすごい待ち時間になりそうです。関係者としてオープン前日に見に行けたので今日は見に行きませんでした。個人的には美術館で行われてた「和の匠」展が面白かったです。

演奏してきたふれあいステージの写真です。上に簡易テントが張られて1000人弱の人が自由に出入りが出来ます。これはオープン前日の時の写真で、この時は雨が降っていました。もし雨が降ったらギターが湿気てしまうので心配でしたが、今日はすっきりとした天気でとても気持がよかったです。
今日は3曲だけ演奏する予定でしたが、思ったより時間が巻いていたのでもう一曲演奏させてもらいました。演奏前に客席を見ると少し年齢層が高かったので、本来演奏しようと思っていたビートルズのナンバーを外して「禁じられた遊び」と「ひまわり」を入れました。わりと受けが良かったようで正解だったかな。
「さくら変奏曲」を弾いている時に涼しい風が吹いて気持よかった。最後に「ルパン3世のテーマ」入れてみましたが、これも結構うけてました。
これだけ大きいキャパで演奏する機会はなかなか無いのでいい勉強になります。音響の人にも感謝感謝。

最後に全国のお菓子を展示するコーナーから、大阪。おこしで作られた太陽の塔です、かわいい〜。
ライト東野「どっちもちゃうわ!」
あー、腹が痛い。
毎回腸がねじ切れるほど笑わせてくれます。
ゴールデンの番組ではありえないヒリヒリ感がたまりません。
あらびき団は心のオアシス。
横浜が勝っていないので順調に更新が滞ってます。
関西地方では阪神戦と巨人戦以外にベイの試合を見る事は出来ないので、ネットで時々試合経過をチェックしてます。3-0とリードしている所で台所に行って晩ご飯を作ってました。作り終わって経過を見ると12-0と大量リード。なにが起ったのだ?
どうやら4回にヤクルト先発の館山を引き継いだ期待のルーキー加藤を大人げないほどめった打ちにしたようです、二軍オチになるほど。先頭の金城からフォアボール一つ挟んで6連打。こんなの久しぶりに見た。そんなこんなで早々に試合の行方を決定してしまった。
でもヤクルトはこの加藤を初めとして才能のある若手でローテーション組んでますからね。数年後には投手王国になってるかも。今のうちにぼこぼこ叩いておかないと。
先発の那須野が初勝利。今年はずっと先発でいくのかな。
点差にだいぶ開きがあったからか、高卒ルーキーの佐藤祥万 までマウンドに送ってました。のびのびと投げられたからか2回を完封。こういう機会にどんどん経験値を積ませましょう。
これからスポーツニュースを全部見てから寝る事にします。
たまにはこんな日があってもいいですよね。明日も勝って今季初の連勝といくか?

カッコいいですね、そういえば昔「ファイアーフォックス」って映画があってそれに出てくる戦闘機ファイアフォックスがエラいかっこ良かったです。コクピッドに入っても自分で操縦する必要がなく、自分で思考すれば思った通りに操縦出来るという夢の様な乗り物です。ただロシア語で思考出来ないと駄目らしいんですが。
この映画が製作されたのが1982年で、小学生くらいに見た記憶がある。将来はこんな乗り物に乗れるのかとワクワクしてましたが、2008年現在もそんな乗り物は出来てなさそうです。それとも映画の様に極秘に開発されているのか・・・ほとんど「戦闘妖精雪風」の世界ですね。
すいません、話脱線しましたが。Fire FoxとThunder Birdは戦闘機でも地下基地の秘密兵器でもなんでもなくフリーのネットプラウザとメールソフトです。ごく最近仕方なく使い始めたんです。
現在、ネットで一番ポピュラーなプラウザーはinternet exploreじゃないかと思うのですが、マカーは通常safariを使ってるんじゃないかと思います。私も例にもれずsafariを使っていたんですが、マックギャラリーというサイトが開けないので、マックのサイトにいってバージョンアップを試みました。
そして再起動して開こうとした。開かない!
え、なんでうんともすんとも言わないの?
それで何故だかmail(これもマックに附属してるアプリケーション)も開かなくなった。これはヒドい・・・
それで普段は滅多に使わないexploreを使ってマックで使えるネットとメールのアプリケーションを探してました。なんで急にこんな事になるねん。
それで見つけ出したのがFire FoxとThunder Birdなんです。アイコンがとってもキュート。今の所快調に動いてます。結果的にマックギャラリーも開ける様になりました。よかったよかった。
というだけの話です。
オチも何も無いです。
あ、横浜は今日も負けました。

金本の兄貴には見えない圧力がかかっているようです。とりあえずファンのためにも甲子園に帰る迄はヒットを打たないで欲しい・・・一度呪縛から解き放たれたらまたバカスカ打出しそうで怖いです。
横浜が勝ったからかは分からないですが、健康状態もようやく上向きになってきました。元気でいるってすばらしい〜。
写真は我が家に新たに導入されたDVDドライブです。我が家のパソがMacOS10.39という微妙な端境期にいるため、対応するマッシーンがなかなか見つからなんだ。10.4になったらDVD焼く機能は最初からついているみたいでなんだか納得がいかないが。
これでようやくDVDレコーダでとった動画も記録として残せます。ポコポコ量産も可能です。
究極の芸人キラー「黒柳徹子」の監獄「徹子の部屋」
数々の芸人が挑むもいずれも見事に返り討ち。
その惨敗の歴史を辿る「徹子の部屋惨敗芸人」
アメトーーーーク二時間スペシャルの中の1コーナーだったんだけど。
これ一つだけで2時間やって欲しかったくらいの大ヒット。
もう久しぶりに腹筋が痛くなる程の爆笑。
ネタのオチを先に行ってからそのネタの話を要求する。
ネタをネタとして捉えずに全く違う話に移行する。
人の話を聞いているようで聞いていない。
意外に勉強熱心で芸人のバックグラウンドをしっかり予習している。
褒めてんのか貶してんのか分からない絶妙な語り口と
微妙なテンションと不可解な笑いのツボ。
こんな芸人キラー見たこと無い。
あれだけ心の折れた芸人の姿って中々テレビでは見れないな。
友近のトレースも見事でした。
小島よしおは本番前に予習が出来て良かったのか、心の傷が心配になる。
あれ本番大丈夫なのか?
しかし、なんで録画しなかったのかっっっっっっ!!!!!