
気温があがってきたせいか、ギターの鳴りも良くなってきています。春の訪れを楽器も感じているようです。
これから5月くらいまでがギターにとっても嬉しい季節です。だんだん暖かくなってくると楽器にも指にもうれしいですね。しかし日本には梅雨があるので有難い季節もそんなに長く続きません。今のうちに張り切って練習しよう。
姫路駅から徒歩5分、フォーラスの裏手の南風会サロンにてバイオリニストの中西ターニャさんを迎えてスプリングコンサートを開催する事になりました。ギターとバイオリンの組合わせと聞くとみんな珍しいのか、ピアノは入らないの?ってよく聞かれますが、ギターとバイオリンのみです。この組合わせとても相性がいいんですよ。
日時:3月30日(日曜日)
場所:南風会サロン(藤原歯科2F)
ホームページはこちら
開場:13:30 開演14:00
一般2000円 高校生以下1000円
プログラム
ヴィヴァルディ:マンドリン協奏曲
横尾幸弘:さくら変奏曲
ピアソラ:タンゴの歴史 他
お問合せやチケットの予約は隣のメールフォームからお願いします。
春の一時をギターとバイオリンのハーモニーでお楽しみ下さい。
がっちり冷え込んでいます。冷たいを通り越して炊事場の水が痛いです。
そういえば自転車の修理しました。パンクかなと思い自転車屋に持っていくと後輪のタイヤがムゴい事になってました。溝は全て擦り切れ、ところどころチューブが剥き出しになってました。よくもまあこんな状態で走ってたもんだ、パンクどころの話じゃない。問答無用で総取り替えです。「こんだけ走りたおせば、タイヤも満足だろう」と何故か慰められましたよ。
タイヤの修理代+回らずに点灯しないライトも取り替えたので修理代がかさみました。もうこの自転車の修理代で同じ自転車が3台は買えるな。
かれこれ5年は乗っている自転車で、それこそ毎日の様に足として使っているのでもう至る所がガタガタです。そろそろ買い換え時期かな・・・しかし、これだけ修理に金を掛けてしまうと取り替えるのが惜しくなってくる。タイミングがムズカしいのです。どうしたものやら。
最近は歌との合わせがあり、そのために編曲してる時間が長かったです。
子供と親御さんのためのコンサートで、ジブリとかサウンドオブミュージックとかみんなが知っていて分かりやすい曲が中心になってます。この辺の曲はコードもシンプルで伴奏も楽だけど、一緒に演奏する武満徹の「songs」がややこしいです、とっても面白いんだけど。
あと詩や絵本に伴奏や曲を付けてみたりと今までやった事の無い事に挑戦します。さてどういう結果になるのか。
歌の方に借りた「ソル」の歌曲集を今聞いています。ギターやった事無い人ならまず聞いた事の無い作曲家だと思いますが、これがかなりいいです。いつかこれもやってみようっと。