今村先生マスタークラス in 広島
2023年 09月 20日
今村先生のマスタークラスを受けに広島まで行ってきました。楽しすぎる充実した一日を過ごしました。
当初はバッハのチェロ組曲でレッスンを受けようと準備をしていたのですが、前日にfacebookに流れてきた京都での講習会の様子を拝見するとみんなでやったワークショップがすごく良く、魔法のように指が滑らかに動くようになったとあり、それがどういうものなのか非常に気になりながら広島まで来ました。
午前のレッスンが終わった昼休みの際に今村先生にそのことについて確認すると、古楽器でもギターでも問題なく実践できること。効果の出易さには個人差があり、最低でも一時間くらいの時間をかけてじっくりと取り組む必要があり、曲のレッスンと同時に並行して行うことはできない、とのことでしたので迷ったのですが自分の時間をワークショップの時間に当ててもらうことを提案しました。今村先生は快諾してくれて、そこにいるギター族のみんなでワークショップに取り組みました。
今自分が一番気になって取り組んでいた部分だったので結果的にとてもいい選択をしたと思います。詳しい内容については是非ワークショップを体感して欲しいのですが、呆れるほどシンプルで単調な練習です。途中頭がぼんやりとして来ましたが、今村先生が「ぼーっとなって眠くなってるなら正しくできてます」と仰っていたので成功していたのでしょう(笑)実際、取り組んで三日目なのですがすでに良い兆候が見えてきてます。早弾き、トレモロは大の苦手でもう半分は諦めてたんですが、ひょっとしたら自分が満足いくレベルくらいまでには高められるかもしれないという希望が湧いて来ました。
ワークショップ前に少し要点を話してくれました。如何に脳からの指令をダイレクトに指に伝えるか。目が空いていれば苦もなく取れるボトルも、目をつぶってしまうとダイレクトに取れなくなる。取ろうと思っていろんな場所に力が入り、動作が遅れてしまう。そういう動作を積み上げるうちに弾けない動きとストレスを指と脳が覚えてしまう。なるほどなあ…
ワークショップ中に
「今までは弾けない指を無理やり動かしていたけど、それは結果的に自分で自分に余計な負荷をかけていたのかもしれない。」
と思いながらやっていました。それを考えると確かにこのやり方は理にかなっている。ギターをやっている方は是非一度受けてみて欲しいと思ったし、楽器を教えることの難しさも改めて感じました。良かれと思って教えたことが人によっては逆の結果を招いてしまうかもしれない。指導者も常にアップロードが必要です。
この日は大学時代からの恩師の徳武先生と同門の藤井くんもいて、レッスンの合間も打ち上げも音楽話で盛り上がりました。自分で学んで来たことを何の遠慮もなく脳みそ全開でぶつけられる仲間がいるって素晴らしいですね。楽しすぎました。
今村先生も10時間に渡るレッスンを最初から最後まで全力で行ってくれました。何であんなにもパワフルに楽しそうに動き続けられるんだろうとそのモチベーション、好奇心の強さに驚きました。そして今回改めて今村先生って面白い方だなあと思いました。
ここには書ききれないほど多くの学びがあり、多くの課題をもらってまた頑張っていこうと思いました。バッハに関しては少し残念ですが、また来年以降の課題として今日学んだことを活かしブラッシュアップして再チャレンジしようと思います。
by onkichi-yu-chi
| 2023-09-20 12:53
| おんきち