人気ブログランキング | 話題のタグを見る

姫路工業高校デザイン科 作品展

姫路工業高校デザイン科 作品展_d0077106_15421643.jpg

兵庫県立姫路工業高校のデザイン科の作品展に言ってきました。
昔ギターを習っていた生徒さんがこの高校の在校生で今年で卒業になるので、ちょっと作品見てみようかなくらいの軽い気持ちで出かけましたが、気付けば3時間ぐらい中に入り浸っていました。その後用事がなかったらまだまだいたかもしれないです。本当にびっくりしました。姫路工業やるなあ〜。

姫路工業高校デザイン科 作品展_d0077106_15470629.jpg
姫路工業高校デザイン科 作品展_d0077106_15464237.jpg
姫路工業高校デザイン科 作品展_d0077106_15481771.jpg
姫路工業高校デザイン科 作品展_d0077106_15480986.jpg
姫路工業高校デザイン科 作品展_d0077106_15474005.jpg

まず驚かされたのはレベルの高さとその展示量。展示内容を見るとその内容が非常に多岐に渡っているのがわかります。『平面、立体構成、CG、製図、CAD、3-Dプリンター、絵画、建築、染色、陶芸、皮革 等』
と書かれていたので、それぞれ自分がやりたい分野の作品だけをやっているのかと思いましたが、(おそらくですけど)全員が全部の課題をやらなければいけないようで、展示されている量が本当に膨大です。ここに載せている写真も本当に一部分だけです。

写真撮り損ねましたが、個人的には「点、線、面の配置」や「白から黒へのグラデーション」の課題が興味深かったです。点だったら点だけを配置してデザインするという非常にシンプルな課題なんですが、それだけに個人のセンスや技量が良く分かる面白い課題だなと思いました。絵は本当にからっきしなんですけど、こういう基礎的な部分をしっかりと時間をかけて教えてくれる環境があれば絵が面白くなったかもな、と思いながら見ていました。

そして展示のメインは3年生による卒業制作です。
姫路工業高校デザイン科 作品展_d0077106_16024067.jpg
姫路工業高校デザイン科 作品展_d0077106_16044434.jpg
姫路工業高校デザイン科 作品展_d0077106_16052057.jpg
姫路工業高校デザイン科 作品展_d0077106_16050606.jpg
姫路工業高校デザイン科 作品展_d0077106_16055989.jpg
姫路工業高校デザイン科 作品展_d0077106_16052924.jpg


作品の横にレポートが添えてあり読めるようになってたのですが、これがとても興味深い内容でした。

デザイン課を志望した動機、自分の好きを形成し支えてくれた人、モノ、体験(この過密日程の中で部活動を謳歌する強者もかなりいて驚きました。)充実した学園生活への感謝、あるいは眩し過ぎるクラスメイトたちへのまなざし…(これは痛い程よく分かります…素直に表現出来ているのが本当に素晴らしいと思います。)そして好きな事をやっている自分を温かく見守ってくれる家族への感謝。

今年の卒業制作の課題は”ありがとう”ということで、確認した訳ではないですが、おそらく自分なりの”ありがとう”が表現されていれば何でも良い、という大喜利の様な課題だったと思われます。(中にはCGの紙芝居で平成を振り返るというのもあって面白かった。)

でもこの課題は抽象的で自由度が高く、何をやっていいのか正解が無いものなので、その分難しい課題だともいえます。生徒達は課題製作や進路の締切に追われる中で自分なりの”ありがとう”を探し出さなければ無かったはずです。

18年という人生を振り返り、自分はどういう風に生きてきたか、そしてどうなりたいのか、そして何に囲まれて、支えられて生きてきたのか、拙いながらも必死に答えを探している様子がレポートからそして作品からヒシヒシと伝わってきました。自分が同世代だった時を思い出して懐かしくも思いながら、これほど充実した時間を過ごしてきた彼らが本当に羨ましくなりました。指導された方も素晴らしいです。とてもいいものを見せてもらいました。

後、レポートに多く書かれていたのがデザイン課の尋常ではない課題の多さでした。もうほんとうにほぼ全員です(笑)課題が多過ぎて、みんな寝不足で徹夜気味で仕上げたとか…高校時代そんなに勉強した記憶がないですね…
で、その中でスケジュール管理、優先順位の付け方、そして体調管理の大切さを痛感したと書かれていました。それを身をもって体験、体得したというのは本当に素晴らしい。ある子は社会人になる前に体験できて良かったと書いてましたが、本当にその通りで、未だに身に付いてない者としては頭が下がります…
なによりも素晴らしい仲間たちと励まし合い、切磋琢磨しながら共に乗り越えてきたという体験が本当に得難いもので、生涯の宝になると思います。

こういう展示はあまり見に来る事はなかったのですが、また来年も時間を空けて見に行ってみようかなと思いました。いい刺激を頂きました。










by onkichi-yu-chi | 2020-02-14 02:20 | 雑記

姫路のギタリスト渡辺悠也のblog


by onkichi-yu-chi
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30