六鳴館サロン・コンサートVol.3 終わりました
2011年 10月 24日
10/23に茨木の六鳴館で行なわれたサロンコンサートが無事に終了しました。

今まで弾いて来た曲が中心になってますが、村人の幻想曲、椿姫の主題による幻想曲、アサドのソナタ2楽章はコンサートの舞台に上げたのは初めてです。
アサドのソナタはいい曲だと思うのですがなかなか演奏される機会が無かったので是非この場で紹介したいという思いで演奏しました。これからもちょくちょくと取り上げていきたい曲です。
会場は知っている方がほとんどで、終止温かい雰囲気の中コンサートを進行する事が出来ました。
改めてこのコンサートにお誘い頂いたギタリストの北口功先生、ギターショップ茨木六弦堂の南里さん、そして当日ご来場頂いた全てのお客様に感謝します。どうもありがとうございました。
おまけ

会場近くの居酒屋で打ち上げ。
何故か後ろにはリタイタル懇親会の文字がでかでかと張ってあるw
先日素晴らしいデビューリサイタルを飾った藤村君の時にはこんなの無かったので、恥ずかしいやら申し訳ないやら…

プログラム
・涙の賛歌(シューベルト、メルツ編)
・村人の幻想曲 Op.52(ソル)
・「プラテロと私」より夕べの鐘(テデスコ)
・椿姫の主題による幻想曲(アルカス~タレガ)
休憩
・プレリュード第1番 エチュード第8番(ヴィラロボス)
・ソナタより第2楽章(セルジオアサド)
・ソナタ第3番 Ⅰアレグロモデラート Ⅱうた・アンダンテ Ⅲアレグロノントロッポ(ポンセ)
~アンコール~
・別れ(シューベルト、タレガ編)
・11月のある日(ブローウェル)
今まで弾いて来た曲が中心になってますが、村人の幻想曲、椿姫の主題による幻想曲、アサドのソナタ2楽章はコンサートの舞台に上げたのは初めてです。
アサドのソナタはいい曲だと思うのですがなかなか演奏される機会が無かったので是非この場で紹介したいという思いで演奏しました。これからもちょくちょくと取り上げていきたい曲です。
会場は知っている方がほとんどで、終止温かい雰囲気の中コンサートを進行する事が出来ました。
改めてこのコンサートにお誘い頂いたギタリストの北口功先生、ギターショップ茨木六弦堂の南里さん、そして当日ご来場頂いた全てのお客様に感謝します。どうもありがとうございました。
おまけ

会場近くの居酒屋で打ち上げ。
何故か後ろにはリタイタル懇親会の文字がでかでかと張ってあるw
先日素晴らしいデビューリサイタルを飾った藤村君の時にはこんなの無かったので、恥ずかしいやら申し訳ないやら…
by onkichi-yu-chi
| 2011-10-24 22:44
| おんきち