#
by onkichi-yu-chi
| 2023-06-17 12:05
| 雑記
教室の発表会終わりました。舞台袖でみんなの演奏を聴きながらいい演奏してるなあと感心しきりでした。充実したいい会でした。
荷物の大半が録音の機材で準備の時間と面倒さの大部分がこれです。音響の良いところに設置されている機材を使えれば荷物もだいぶコンパクトになるんだけど…
教室の発表会は演奏者は10時ごろ集まってきてリハーサル。休憩して13:30にスタート。終演したら即解散です。打ち上げなし。あんまりあっさりしてるんで共演の人にビックリされました。
最初はこれでいいんだろうか?と思うこともありましたが、学生も多いし、皆さん満足げに帰っていくのを見送っていると、これはこれでいいのかもと思うようになりました。
#
by onkichi-yu-chi
| 2023-06-07 15:42
| おんきち
次の日曜日の6/4にイーグレ姫路、地下アートホールにて教室の発表会を開催します。
13:00会場 13:30開演。
入場料:無料
今年は入場制限がなくなったのでどなたでも入場できます。
#
by onkichi-yu-chi
| 2023-06-02 17:43
| Concert information
プロ野球選手はシーズンオフになると新しい打撃フォームや投球フォーム、新球の開発に余念がない。昨シーズンでタイトルを取るような選手でも(そういう選手ほど)新しいことに取り組んでいる人が多いような感じがする。あんなに活躍したんだからそのまま現状維持で次のシーズンに入った方がいいんじゃないのと思ったりもするけれど。
やはり相手のいるプロ野球だから現状維持のままでは対策が施されてそのうちに攻略されてしまう、一軍で活躍できなければ容赦なく首を切られてしまうという切実な理由があるからだと想像するけど、それ以上にやはり自分の理想像に少しでも近づきたいというのも大きいんだろう。限られた時間の中でどれだけ自分の理想に近づけるのか。好奇心(curiosity)はどんなジャンルでも必要で、プロフェッショナルでもアマチュアでもそれは変わらないと思う。
毎日ギターを触り続けていますが、それでも毎日新しい発見があり、それに伴ってまだまだ上手くなれるという感覚があるのは嬉しい。最近はいい手応えが続いていて一皮剝けそうな感じです。
#
by onkichi-yu-chi
| 2023-05-26 10:49
| おんきち
今年の7/30にVEGA120というコンサートに挑戦(?)します。
タイトル通り120分の間、丸暗譜で演奏するというある種の修行のようなコンサートです。
実はこのコンサートに挑戦するのは2回目で、前回は丁度12年前でした。その時は今考えてもちょっと盛りすぎの内容で暗譜するのがやっとの状態で本番前の数日は軽いパニック状態でした。あれからもう一回くらいはやりたいなぁと思っていましたが、あれよあれよというまに12年が経過…これ以上年とるとしんどいかもしれないから思い切って今年やってみることにしました。
タイトル
日常とその延長線
プログラム
J.S.バッハ/無伴奏チェロ組曲第一番BWV1007
F.ソル/練習曲集(op.6 29 31 35 60)より抜粋
A.バリオス/大聖堂
L.ブローウェル/簡素な練習曲集より
M.M.ポンセ/スペインのフォリアの主題による変奏曲とフーガ
前回はまあなんとか最後まで弾ききるには弾ききったし、それはそれでいい思い出でしたが少し悔いが残りました。それはどういう部分で悔いが残ったのかなと色々と考えた結果このプログラムになりました。前回より厳つさは無くなったと思ったのですが、こうやって並べてみるとこれはこれで重量感ありますね。骨組みは決まってますが、多少細部は弄るかも。
#
by onkichi-yu-chi
| 2023-05-11 10:45
| Concert information