人気ブログランキング | 話題のタグを見る

サーカスとナイフ

サーカスとナイフ_d0077106_13274063.jpg

ギター室内楽コンサート vol.3
サーカスとナイフ

日時:2023年12月17日(日) 
13:30開場 14:00開演
​場所:アクリエ姫路小ホール
入場料:2000円  高校生以下 500円

出演者
クラシックギター : 渡辺 悠也
クラシックギター : 高須 大地

プログラム
ライヒ/ Nagoya Guitars
ベリナティ / ジョンゴ       
ドメニコーニ/サーカスミュージック
坂本龍一 / Thousands knives

主催 渡辺悠也ギター教室
後援 姫路市・姫路市教育委員会・公益㈶姫路市文化国際交流財団
お問い合わせ先 arrange.range/88169@gmail.com

今年亡くなられた坂本龍一さんの音楽を中心に、
10代の頃自分が好きだった、弾きたかった曲
あるいは今の10代に聞かせてみたいなと思う曲を集めてみました。

サーカスを見るように楽しんで頂けたらと思います。
twitterやfacebook、instagramのメッセージ等でも受け付けてます。


# by onkichi-yu-chi | 2023-12-04 13:29 | Concert information

「本気であれ」@刈谷


「本気であれ」@刈谷_d0077106_13251394.jpg


火曜日から12月のコンサートに向けて 高須大地君のホーム刈谷市で強化合宿を行ってきました。

13:30から22:00まで、間に1時間ほどの休憩を挟んだけどほぼぶっ通しで合わせの練習。刈谷に着いた時は今月の疲れが蓄積していて正直練習になるか不安になる状態だったんですけど、合わせていく間にどんどん楽しくなってきて元気が出てきました。

まだまだ合わせたかったんですけど、時間が来て終了。でも良い手応えとやるべき課題が見えたのであとはしっかりと練習していけると思います。

翌日、少し時間があったので昔通ってた愛教大附属岡崎小学校を見に行ってきました。それこそ卒業して以来だから35年ぶりくらい?いきなりギターを担いだおっさんが小学校の見学なんて出来るのかな?と少々不安に思いながら向かったのですが、中の先生がとても暖かく迎え入れてくれて、ついでに校内の見学までさせて頂きました。まあ熱くて面白い先生で、色々と談笑をしながら校内を周りました。

そういえば、ここでサッカーボール蹴り込んでガラス割っちゃったなとか。この木で木登りしてる友達がいたなとか。ここで弁当を散らかして先生に怒られたとか、鬼のように怖い、でも音楽に熱い先生がいたなとか…忘れていた記憶が次々と蘇ってきます。

昔とは違う新しい建物もありましたが、古い建物もほぼそのまま残っていました。何よりあの当時の自由さ、熱さ、探究心の強さと行ったコアな部分がそのまま残っていることが嬉しかったです。

「本気であれ」
「きまり良くせよ」
「厄介になるな」
「為になることをせよ」

これ当時暗唱していた校訓です。今は変わっているかもしれない。すっかり忘れてたんですが校舎に入った途端にポンっと思い出しました。人間の記憶って面白いなあ。

この小学校は4年から6年まで通ったけど本当にいい学校で、でもあまりにも他の学校と違ったので、その後違う学校での生活に身体と心を馴染ませるのに物凄く苦労はしたんですけど、それでもやっぱり行ってて良かったなと改めて思いました。

そんなこんなで昨日は20キロ弱歩いたんですけど、全く疲労感もなくコンサートに向けてやる気が満ちてきました。いい二日間でした。

「本気であれ」@刈谷_d0077106_13250601.jpg

# by onkichi-yu-chi | 2023-12-03 13:24 | おんきち
第47回兵庫県高等学校総合文化祭_d0077106_13192669.jpg

今日はここに行ってきました。器楽・管弦楽部門演奏会ということで前半がギタマン9団体、後半は弦オケの演奏会でしたが時間の都合で前半のギタマンだけ全て聞いて帰りました。

この演奏会は来年の全国大会への予選にもなっていましたが、指導に行っていた姫路東のみなさんも無事に予選を通過して来年が決まって一安心です。

最近、(というかずっと)ギタマンにおけるギターの役割ってなんだろうと考えてます。音量、音圧では明らかにマンドリン族に劣る。でもいないとそれはそれで寂しい。しかも編成が大きくなればなるほどこの問題って大きくなってくる気がするんですよね。

というわけで今回はギターを中心に聞いてましたが、ギターだけでもそれぞれの団体の個性がありこちらも色々と勉強になる会でした。

# by onkichi-yu-chi | 2023-11-23 13:21 | おんきち

カタロニアの風

カタロニアの風_d0077106_13174419.jpg

10/30 カタロニアの風 フェデリコ・モンポウ生誕130年記念公演
@神戸・塩谷 旧ゲッテンハイム邸

ずっと聴きたいなと思っていたけど中々タイミングが合わなかった徳永真一郎君が姫路の近くまで来る。しかも弦楽四重奏と一緒にモンポウ!と言うことでこれは行かねばなるまいとチケットを予約。月曜日の14:00からなんて人が来るんだろうかと余計な心配をしたけど、本当に余計なお世話で会場は超満員、当日こられる人のために急遽席を増席したほどの大盛況でした。

プログラムはほぼオールモンポウ。
大部分がピアノのために書かれた作品をアレンジしたもので、弦楽四重奏に編曲した「子供の情景」、バイオリンとギターのために編曲した「高み」、ギターオリジナルの「コンポステラ組曲」、弦楽四重奏とギターに編曲した「7つの歌と踊り」そして歌と踊りを編曲した平吉毅州のオリジナル「カタロニアの風」

「子供の情景」、そして徳永君が編曲した「高み」の後にギターソロで「コンポステラ組曲」が始まった。その時にちょっとした異変に気付いた。あれ?電車の音がする…

旧ゲッテンハイム邸は初めてきたけれど、ここはJRの塩谷と山陽塩谷が本当に目の前で絶えず電車が通り過ぎる。3分も電車が通らないことは滅多にない。そんなこと当然わかっていたはずなのに最初全く気づかなかったのは弦楽が鳴っていたから。

最初の弦楽四重奏は勿論なのだけど、「高み」もバイオリンが鳴っている時は電車の存在に全く気付いてなかった。静寂を求めるギターソロの中でも特に静寂を求めるコンポステラ、そんな特に静けさが必要な曲の最中に途端に電車の音が気になり始める。そしてそんな時に限ってなぜか携帯の音は鳴るし、近くのおばあさんの咳が止まらなくなるのである。どれも仕方のないことなんだけどなんだかなあと思っていた時だった。3曲めの子守唄が流れてきた時に前の席から小さな赤ちゃんがこちらを覗き込んできた。

本当にびっくりした。どう見てもまだ一歳になってるかなってないかくらいの子がこの会場にいて目の前にいたのにその瞬間まで全く気づかなかったことに。その子の様子を見ると寝起きという感じではなく、コンサートが始まってからずっとお父さんの腕の中で静かに聞いていたということになる。こんな小さな子が泣きも動きもしないでずっと聞いていたのか…その子は子守唄の音に少し眠そうにしながらゆらゆらしている。そんな様子を見ていると心が和むと同時に小さな雑音を気にしているのが本当に恥ずかしくなった。

5曲めのカンシオンと共に徳永君の背後の窓から柔らかい光が降り注いでくる。その光に照らされて演奏している徳永君の姿がまるで一つの彫像のように黒く写る。もうその頃には周囲の雑音は全く気にならなくなっていた。そしてこれ以降電話がなることも、長く咳が続くこともなかった。何か不思議な事があの時起きていたのかもしれない。

後半は弦楽四重奏プラスギターで「歌と踊り」これがこの日の白眉。もともとラローチャが弾いているこの曲集が大好きでギタートリオ用にアレンジしようとしたこともあったんだけど、結局完成しなかったな…

前半の弦楽四重奏の編曲でピアノを弦楽に移すとどうなるかというのはある程度想像出来ていたので、そこにギターを加える必要があるのか?というのが最初の疑問だったんだけど、演奏を聞いてそれがすぐ杞憂だというのがわかった。本当にギターが効果的。ある時はコンチェルトのように、また弦楽がメインの時もその音とリズムが打楽器のように、そしてある時は独奏楽器として。縦横無尽に活躍していた。この編曲の初演は鈴木一郎さんとウイーン弦楽四重奏団。初演時にはモンポウもリハーサルから立ち会っていたみたい。きっとモンポウも満足したんじゃないかな。それくらい素晴らしい編曲で演奏でした。

最後は「カタロニアの風」カタロニア民謡の鳥の歌を主題にした自由な変奏曲、幻想曲という感じ。ちょっとブリテンのノクターナルや少し規模は違うけど林光の「北の帆船」に近い感じかなとも思ったけど、やはりちょっと違う。鳥の歌をテーマにした曲だからか終演後の沈黙はこの日のどの曲よりも重く、暗く、そして深かった気がした。

アンコールもモンポウで「内なる印象」から「ジプシー」と「悲しい鳥」。ああ、この曲も大好きで編曲しようとして頓挫したやつだ…同じようなことを考える人がいるもんだ。でもこっちはしっかりと完成している。モンポウ、もう一回ちゃんとアレンジしてみようかな。今ならもっと上手く出来るかもしれない。

終演後に少しだけ徳永君と話せた。彼は変わらずナイスガイでした。今では日本のトップギタリストの一人として日本中を忙しく駆け回っているだろうに、高校時代の純粋な面影がまだ残っていることが何より嬉しい。

たまたまだけどこの日、オーウェルのカタロニア賛歌をちょうど読み直し終えた日だったのでした。この本はスペイン内戦のルポルタージュでオーウェルがいた1936年のバルセロナにモンポウもいたらしい。当時のバルセロナはオーウェル曰く裏切りと密告と暗殺が日常的な”悪霊に憑かれた”ような状態だったらしい。そんな中でモンポウが求めていたような静寂があった訳が無いと思うのだけど、そんな危険な目に合いながらもモンポウはこの時代を生き延びた。

モンポウの事を静謐でひょっとしたらかなり神経質な人じゃないかというイメージがあったのだけど、少し考え違いをしていたかもしれない。そういう要素も勿論あったのだろうけど強かさとしなやかさそして大らかさも持ち合わせていなければこの時代を生き延びることは出来なかった気がする。

モンポウの手は大きく、そして暖かだったらしい。

「電車の音がなんだと言うんだ、俺たちの時代は電車どころか弾丸が飛び交ってたんだぞ!」コンサートが終わってモンポウにそう笑われたような気がした。

「歌と踊り」はギターを含む室内楽曲として本当に出色の出来でした。できればもっと多くの演奏機会があればいいのだけど(できれば弾いてみたいが…)思いついてパッと出来るような編成ではないので聴く機会がある方は是非聴きに行ってください。良いコンサートでした。

# by onkichi-yu-chi | 2023-11-03 13:17 | おんきち

11月スタート

今朝はなんだか奇妙な夢を見た。何かコンサートをやる予定なんだが、会場も見たことない場所で入り口に高校の文化祭みたいな立て看板が置いてある。ソロと二重奏のコンサートのようである。共演者は益田(展)さん。プログラムを見るとソルも入ってるけどなんだか雑多なプログラムである。これ弾くんか…と思っていると益田さんが話しかけてきた。「アンコール何にしましょうか?」

おかしい、彼はしっかりしてるので当日にアンコールを決めるなんてことはしないよな、あれ、なんだこれ?と思っていると目が覚めた。時間は9時を過ぎている。今日は来年のホールの抽選会であり10時までに会場につかないとアウトである、やばい!

準備もソコソコに自転車を漕いでなんとかアクリエに辿り着く。そして抽選もうまくいって来年の12月のホールの予約ができた。まだ今年のコンサートの準備もできてないのに来年分の予約してるのはなんだかおかしいような気もする。

吉松隆さんの曲集に4つの小さな夢の歌という曲がある。それぞれ四季に対応した小品で、冬は子守唄でありそのタイトルは「明日の朝も世界があるといいね」吉松さんらしいセンチメンタルな感覚でこのタイトルをつけたんだろうと思うんだけど、なんだか最近の世界情勢を見ていると、明日世界があるってなんて奇跡なんだろうかと感じる。

とりあえず今のコンサート頑張って、次の機会があればまた頑張ろう。こうやってコンサートを開催出来ているのは決してありふれた当たり前のことではないと肝に命じて。
今日は高校の指導に行ってきます。楽しみです。

# by onkichi-yu-chi | 2023-11-01 13:14 | 雑記

姫路のギタリスト渡辺悠也のblog


by onkichi-yu-chi
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31